|
12/30
JET事務局集合 食料パッキング他 準備
風邪、水虫など病人多数。 |
 |
 |
12/31
3:30 JET事務局出発
9:00? アプローチ開始 荷物は一人20kg〜40kg
11:00? 下降開始 ABC設営隊と荷物隊に分散
24:00? 就寝
|
 |
 |
1/1
■吉田、日置、宮本:(写真左)
勝迷支洞 洞内記載、ビデオ・写真撮影
■稲垣、MASA:
D支洞、ABC横水流、ホール 洞内記載
■チカノ、青柳美和:(写真右)
上流 洞内記載、写真撮影
■夜 充電のため 宮本洞口へ上がる。
吉田、日置 降下地点で待機サポート
|
 |
 |
1/2
■吉田、日置:
下流最奥 洞内記載、写真撮影
■稲垣、チカノ、青柳美和、MASA:
トレンチ(写真左) 洞内記載、写真撮影
■夜 稲垣が尿瓶の中身を捨てに洞口へ上がる。
チカノ 降下地点で待機サポート
食料を入れるネットを持参したのは良案でした。
整理整頓♪(写真右)
|
 |
 |
1/3
■青柳健太郎、五藤:
入洞(予定より数時間遅れ。荷物が重すぎた。)
■青柳美和、MASA、日置、宮本:
出洞(後発の遅れにつられて遅れる)
■夜 青柳が残った荷物を取りに洞口へ上がる。
五藤 降下地点で待機サポート
五藤の誕生日(1/7)を前祝でパーティー(写真)
|
 |
 |
1/4
■朝 青柳が尿瓶処理、充電に洞口へ上がる。
吉田 降下地点で待機サポート
■吉田、青柳健太郎:
ディギング、登攀(A支洞の横・写真左)
■稲垣、チカノ、五藤:
ディギング(トレンチ最奥・写真右)
|
 |
 |
1/5
■吉田、青柳健太郎:
登攀(A支洞の横)
■稲垣、チカノ、五藤:
ディギング(トレンチ最奥)、
登攀(トレンチ・写真右)
|
 |
 |
1/6
■吉田、青柳健太郎:
登攀(A支洞の横)、
ホール登攀ポイントの確認
(昨年のカラビナが腐食していた…・写真右)
■稲垣、チカノ、五藤:
トレンチ上層の調査・測量(写真左)
|
|
 |
1/7
■全員:
ABC整備
整備というか、土方仕事でした。ABCの真ん中にあった大きな岩を端へ寄せて(左アニメ参照)、段差をなくし、ベッドサイドには作り付けの棚を追加しました。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
1/8
■全員:出洞
荷物は一人3〜4個ずつ。必死の荷物リレーで出洞。外は雪。昼過ぎに全員下山し、近くの川で装備を洗い、焼き鳥屋「よし兵衛」で腹ごなしした後、21時ごろ?JET事務局へ帰り、洗った装備を干して、就寝。
|
|
|
1/9
■装備の片付け後、解散。おつかれさまでした。
|